-
-
リースの途中解約はできる?廃業するときの正しい対処法を解説
2020/5/2
コピー機をはじめとするオフィス用品を導入する際、初期費用を抑えることができるリース契約は非常に便利です。 しかしリース契約は5~7年など期間を定めて契約するもの。廃業して会社を閉じる際には、それまでの ...
-
-
中小企業経営者が鬱(うつ)になりやすい理由とは?苦悩から解放される方法を紹介する!
2020/4/25
「中小事業者の経営者を対象としたメンタルヘルスの意識調査」によると中小企業の経営者は事業によって大変なストレスがかかっていることがしめされています。 最近ストレスを感じたことがある者:7 ...
-
-
三菱UFJ信託銀行、三菱商事アセットマネジメントを買収
2020/4/14
買収で資産運用ビジネスを強化三菱UFJ信託銀行株式会社は4月10日、三菱商事アセットマネジメント株式会社(以下、MCAM)の株式の100%持分取得を目的に、MCAMの株主である三菱商事株式会社と株式譲渡契約を締結したと発表しました。
取得時期は、2020年6月頃の予定…
-
-
米シスコがFluidmesh Networksを買収
2020/4/10
ワイヤレステクノロジーに強いFluidmeshを買収シスコシステムズ合同会社は4月8日、米シスコがFluidmesh Networksを買収する意向を固めたと発表しました。
Fluidmeshはワイヤレス バックホール システムのリーダーとして知られている株式非公開企業です。高速鉄道や…
-
-
DeSCヘルスケアとデータホライゾンが自治体向けヘルスケア事業で業務提携
2020/4/9
スマホアプリ「kencom」などでヘルスケア事業ディー・エヌ・エー(以下 DeNA)は4月2日、子会社であるDeSCヘルスケアとデータホライゾンが、ヘルスケア事業で業務提携を行うと発表しました。
DeNAはヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」などのヘルスケア…
-
-
レバレジーズM&Aアドバイザリー設立でM&A事業を強化
2020/4/9
ITやWeb領域以外にもM&A業務を拡大レバレジーズは4月6日、レバレジーズM&Aアドバイザリーを設立しました。これまで手掛けてきたITやWeb領域以外にもアドバイザリーを行い、M&A支援業務の強化を図るのが目的です。
IT技術を活用した事業を展開レバレジーズはこれ…
-
-
信用保証協会で経営者保証不要の新制度「事業承継特別保証制度」の取り扱い開始
2020/4/9
経営者保証で困っている人に朗報全国の信用保証協会では4月1日から、事業承継時に経営者保証が不要な新制度「事業承継特別保証制度」の取り扱いを開始しました。
事業承継特別保証制度の概要同制度は、これまで事業承継時のネックとなっていた経営者保証を不要とす…
-
-
GCAコロナウイルス対策でヘルスケアM&A部門を子会社化
2020/4/7
子会社「GCAヘルスケア」を設立GCAは4月1日、ヘルスケア及びライフサイエンス業界向けに特化した子会社「GCAヘルスケア」を設立しました。
新型コロナウイルスによる感染が広がり、人々に不安をもたらしている現在、ヘルスケアM&Aや、遺伝子細胞分野への経営支援に…
-
-
中小企業庁、令和元年度補正予算「事業承継補助金」の公募要領を公表
2020/4/7
申請受付予定は2020年4月10日中小企業庁は3月31日、令和元年度補正予算「事業承継補助金」の公募要領を公表した。補助金の申請受付は2020年4月10日~2020年5月29日の予定となっている。
「事業承継補助金」は、中小企業が事業承継、事業再編・事業統合により経営革…
-
-
経済産業省、「中小M&Aガイドライン」を策定
2020/4/2
M&Aを躊躇する要因を踏まえて改訂経済産業省は3月31日、従来の「事業引継ぎガイドライン」を全面改訂し、新たに「中小M&Aガイドライン」を策定しました。M&Aを躊躇する中小企業が多いことから、躊躇の要因を踏まえたとしています。
中小企業がM&Aを躊躇する要因…