「自分が運営する事業から撤退する必要が出た」「新たな事業を始めてみたい」そんな時、あなたならどうしますか?
Web上で事業の売り買いができるM&Aマッチングサービスのバトンズ(Batonz)は、このような悩みを持つ経営者や起業家の強い味方となります。
会社の売り手側は基本的な利用料は無料となっております。個人事業主や小規模な会社でも登録が可能です。
また、専門のアドバイザーから助言をもらいながら交渉をすすめることもできます。
この記事ではバトンズのサービスの概要や内容、評判を紹介していきます。
あわせてバトンズよりも中小企業の事業承継に適したM&A仲介会社も紹介していきたいと思います。
目次
国内最大級のM&Aマッチングサービス・バトンズ(Batonz)
バトンズは、インターネットを活用し、事業の売主と買主をつなげる(マッチングする)サービスです。
規模としても国内最大級であるため利用者と実績が多く、案件も多数登録されているため、スムーズなマッチングが実現できます。
運営会社である株式会社バトンズの概要
バトンズは、インターネットを活用したM&Aマッチングサービスです。
運営は「株式会社バトンズ」が行っています。
同社の事業内容は、「インターネットを利用したM&Aマッチング」および「経営コンサルティングウェブサイトの企画、制作、運営及び管理」、「M&Aに関する各種教育」となっています。
サービス名の由来は、「事業のあとつぎを探したい方から、後を継ぎたい方への経営のバトンタッチ」からきております。
事業の売り買いや事業承継のマッチングをスムーズに行うことができます。
複数の実績と信頼!国内最大級のネットマッチングサイト
バトンズのユーザー登録数は、2019年4月現在で2万4,000人を突破しており、譲渡案件掲載数は1,000件、成約数は国内トップの190件超です。
また、運営を行う株式会社バトンズの親会社は東証一部上場の株式会社日本M&Aセンターグループです。
関連:日本M&Aセンターの特徴や強みは?経営者からの評判にも迫る。
つまり日本のM&A仲介の先駆者である日本M&Aセンターの運営するMAマッチングプラットフォームということですね。
M&Aのノウハウも豊富であるため、サービス自体の信頼性も高いものとなっています。
バトンズでできること
バトンズでは、事業をやめたい・手放したい人(売主)と事業を始めたい人(買主)がサイト上でマッチングし、
お互いの条件をすり合わせながら成約(売買契約)するまでをサポートしてくれます。
希望により専門家である「承継アドバイザー」からアドバイスをもらいながら交渉をすすめることができます。
他にM&Aのマッチングプラットフォームを運営しているM&A仲介は以下があります。
【M&Aマッチングプラットフォームを運営しているサービス】
バトンズの特徴
バトンズには個人事業主や小規模な会社など、M&Aに不慣れな方が登録することが多いですが、サポート体制も万全です。
また、基本サービスは無料で利用ができるため、ユーザー登録だけ行い、お試しで使ってみることもできます。
専門アドバイザーで万全なサポート体制
相手との交渉やお金、株式、資産の移転の問題で専門家に相談したくなった場合は、「承継アドバイザー」の紹介を無料で受けることができます(相談等は別料金となります)。
承継アドバイザーとは税理士や公認会計士、コンサルティング会社などで構成されており、その登録数は全国で1500を超えています。
その他にも、カスタマーセンターに専門家チームが控えているので、気軽に相談をすることもできます。
無料登録・素早いマッチングが可能
ユーザー登録料は無料となっており、審査を通ればすぐに情報を掲載できます。
また、売主と買主が直接マッチングができるため、後継ぎ探しや事業の引継ぎ先を素早く行うことができます。
豊富な実績と安心したマッチング
2019年4月現在のユーザー登録数が2万4,000人、サービスによる成約数は190件超と、国内の事業承継サービスでは最多の実績となっています。
また、ユーザーを登録する際は、「本人確認」を行うため、身元が明るい相手と安心して取引を行うことができます。
参照:Batonz
バトンズでのマッチングの流れ
ユーザー登録を行った後の、マッチング~成約までの流れを売主と買主それぞれの視点から紹介します。
関連:中小企業の会社売却、事前準備からM&A完了までの進め方を解説。
売主の場合
まずは売主の場合のフローです。
①売り情報の登録:案件の概要や業種、譲渡の対象などを登録します。
②買主が自分の事業を売る相手としてふさわしいか判断:承継アドバイザーへの相談も可能です。
③買主との質疑応答:買主の意向や支払い能力を把握します。
④条件のすり合わせが完了後、基本合意を締結:この時点で買主には独占交渉権が与えられます。
⑤企業精査:買主から求められた資料の提出や現地調査などを行います。
関連:「デューデリジェンス(DD)」とは何か?種類や流れ、目安の期間に加え、行うべき理由を紹介。
⑥成約:成約後、従業員や利害関係者への説明等を行います。
売り情報の登録時は、任意項目であるビジネスモデルや事業譲渡を行うこととなった経緯(ストーリー)、
買主へ託す想いなどを入力しアピールすると、買主候補からのマッチング率が高まります。
買主の場合
次は買い主の場合のフローです。
①売り情報の登録:案件の概要や業種、譲渡の対象などを登録します。
②買主が自分の事業を売る相手としてふさわしいか判断:承継アドバイザーへの相談も可能です。
③買主との質疑応答:買主の意向や支払い能力を把握します。
④条件のすり合わせが完了後、基本合意を締結:この時点で買主には独占交渉権が与えられます。
⑤企業精査:買主から求められた資料の提出や現地調査などを行います。
⑥成約:成約後、従業員や利害関係者への説明等を行います。
以上が大まかな流れです。
マッチングのタイミングや交渉の進捗により交渉成立まで年単位の時間がかかることもありますので、売主の方は早めの情報登録をおすすめします。
バトンズの料金体系
バトンズは、ユーザー登録が無料のサービスです。
契約成立後(成功報酬)や承継アドバイザーに相談した場合は料金が発生します。
売主の場合
情報登録やマッチングの申し込みなどの基本サービスの利用はすべて無料となります。
承継アドバイザーへ交渉やサポートを依頼(アドバイザリー契約を締結)した場合は、アドバイザーに料金を支払う必要があります。
アドバイザリー契約を行う先によって金額は異なりますが一般的な相場については以下の記事でまとめていますのでご覧いただければと思います。
関連:M&A仲介に支払う着手金など手数料の相場とは?M&Aを実施するなら知っておこう!
関連:M&A仲介への成功報酬は「レーマン方式」で計算!報酬はいくら?
買主の場合
売主との最終契約締結時に、「25万円」または「事業・法人の承継対価(株式の譲渡金額など)総額の5%」のいずれか高い金額を支払いする必要があります。
また、売主の場合と同様に、承継アドバイザーに交渉やサポートを依頼(契約)した場合は、アドバイザーに料金を支払う必要があります。
なお、その他の基本サービス利用は無料となります。
バトンズの評判(メリット・デメリット)
導入のハードルが低く、サポートも手厚いバトンズですが、反面、利用料金は承継対価に比例するため、金額が大きい案件ほど費用負担が増えるといえます。
良い点
基本的には無料で利用できることから導入ハードルは低く、気軽に売主や買主を探すことができます。
また、承継アドバイザーへ交渉などのサポートを依頼できるため、安心して利用できます。
売り・買いの情報自体の掲載数も多いため、多様な条件に合ったマッチングが比較的容易に行えます。
また、個人事業主や小規模な会社の案件も多数登録されていますので、後継ぎがいない経営者の方におすすめです。
悪い点
買主は、承継対価の5%を利用料金としてバトンズや承継アドバイザーに支払う必要があるため、承継対価が大きくなるほど費用負担が増えてしまいます。
また売り主も買い先とマッチングしても、なかなか成約しないという可能性も否定できません。
成約しなくてもバトンズの場合、余計な手数料はかかりませんが以下のような問題が発生する可能性があります。
- 事業環境の変化によって企業価値が低下する
- 経営者が高齢化する
- 情報が漏洩する可能性がある
バトンズのデメリットを克服する最善のM&A仲介業者とは?
売り手はバトンズは能動的に買い先を探すことができます。
しかし、逆にいうと買い先を見つけられずに時間だけが経過してしまう恐れもあるのです。
一方、M&A仲介業者に依頼すると手厚いサポートを得ることが出来ますが高い手数料が発生してしまいます。
サポートを得られるにも関わらず、手数料が無料であり素早い会社の売却ができれるM&A仲介が存在すれば嬉しいのですね。
そんなM&A仲介は今まで存在しませんでしたが、「会社即売.com」の登場で状況は一変しました。
「会社即売.com 」は強力な買い手をバックに抱えているため最短10日以内でM&A成立を実現した実績もあります。
また、売り手側は完全手数料無料で、赤字企業であっても買収することが可能となります。
中小企業の事業承継という観点では最もおすすめできるM&A仲介業者ということができるでしょう。
以下で「会社即売.com」についてわかりやすく解説していますのでご覧いただければと思います。
まとめ
この記事をまとめるとバトンズは以下のような特徴があります。
- バトンズは国内最大級のM&Aマッチングサービス
- 個人事業主や小規模な会社でも登録OK
- 登録などは無料のため、お試し利用可能
- 別料金で承継アドバイザー(専門家)に相談可能
今回は、交渉に不安な方でも手厚いサポートでスムーズに成約までできるM&Aマッチングサービス・バトンズについて紹介しました。